2012年04月19日
親父の小言。

湯呑みに書かれた30個の小言。
これがなかなか沁みること言ってる。
ときどき無性に小言を言われたくなって
食器棚から取り出して読んでる。
いくつか紹介します。
「朝きげんよくしろ」
「人には腹を立てるな」
「恩は遠くからかへせ」
「人には馬鹿にされていろ」
「人には貸してやれ」
「義理は欠かすな」
「人の苦労は助けてやれ」
「貧乏は苦にするな」
「家内は笑うて暮らせ」
等々。
読むたび反省。
この親父、ただ者じゃない(・・;)
実はこの湯呑み、2つある。
夫婦湯呑み。
結婚祝いにと大切な友がくれた。
毎晩のように一緒に飲んだり遊んだりしてた。
この湯呑みをプレゼントしてくれたのも
居酒屋のレジで。
飲んで帰りに会計するとき
レジ横に陳列してあったのを
はいっ♪って買ってくれた。
居酒屋を知りつくした彼女ならではの
嬉しい貴重な居酒屋グッズ。
まだ売ってるのかなぁ…
白木屋・魚民・笑笑系列の商品(*^^*)
あれから10年近く経ってもまだ
こうして私を励ましてくれてる。
Posted by 太田ファミリー at 23:02│Comments(7)
│ひとりごと
この記事へのコメント
こんないい湯呑みが居酒屋のレジ横にあるのか…
欲しい…
仕立屋にも置こうかしら(笑)
欲しい…
仕立屋にも置こうかしら(笑)
Posted by kaorin at 2012年04月20日 09:04
コンニチは!
元気そうで何よりです。
『ノンでミテ!はじめてワカる
ナイス!ティー•チャー⁉』
失礼しましたm(_ _)m
いつも、
元気そうで何よりです。
『ノンでミテ!はじめてワカる
ナイス!ティー•チャー⁉』
失礼しましたm(_ _)m
いつも、
Posted by ユキハル at 2012年04月20日 12:25
カオリン(*^^*)
これいいでしょ?やっぱ居酒屋は勉強になるねぇ♪
仕立屋にもぜひ~(>.<)y-~
これいいでしょ?やっぱ居酒屋は勉強になるねぇ♪
仕立屋にもぜひ~(>.<)y-~
Posted by 太田ファミリア
at 2012年04月20日 20:22

こんばんは。 お久しぶりです。皆げんきですか?
この湯飲みの写真を見てびっくり!
実は伊豆の私たちの部屋にもこの小言が書かれた大きな和紙が壁に飾ってあります。 時々読んで反省したり、納得したり、いろいろと教えてくれます。
主人がどこで手に入れたのかわかりませんが・・・。
こちらは「ソメイヨシノ」に代わって濃いピンクの「八重桜」が咲き始めました。
そちらもいろいろな花が咲いている事でしょうね。
ではまた。
この湯飲みの写真を見てびっくり!
実は伊豆の私たちの部屋にもこの小言が書かれた大きな和紙が壁に飾ってあります。 時々読んで反省したり、納得したり、いろいろと教えてくれます。
主人がどこで手に入れたのかわかりませんが・・・。
こちらは「ソメイヨシノ」に代わって濃いピンクの「八重桜」が咲き始めました。
そちらもいろいろな花が咲いている事でしょうね。
ではまた。
Posted by 横浜 バーバラ at 2012年04月23日 22:24
そうだねって思う事ばかりだね。必要だわ~小言。
うちはトイレに「人は一人では生きていけない~誰かのために生きている」という言葉が書かれたハガキを飾っています。
毎回読み返しているんだけど、これを見ているのは家族のうち私だけみたい。
うちはトイレに「人は一人では生きていけない~誰かのために生きている」という言葉が書かれたハガキを飾っています。
毎回読み返しているんだけど、これを見ているのは家族のうち私だけみたい。
Posted by kumakuma at 2012年04月24日 12:42
横浜バーバラさん
ありがとうございます。
みな元気です。
この小言は良いですよね。
有名なものなんですかねぇ。
ひとつでも実践できるといいのですが…なかなか難しいです。
ありがとうございます。
みな元気です。
この小言は良いですよね。
有名なものなんですかねぇ。
ひとつでも実践できるといいのですが…なかなか難しいです。
Posted by 太田ファミリア
at 2012年04月24日 21:18

Kumakumaちゃん
Kumakuma家のもいい言葉だねぇ♪
トイレはこぉいうの貼るのに最適かも(^-^)
無意識に字を読むし
時間に追われたり、他のことすることもないし。
うちもトイレに貼ろうかな(*^^*)
子どもの漢字表の隣に(^_^;)
Kumakuma家のもいい言葉だねぇ♪
トイレはこぉいうの貼るのに最適かも(^-^)
無意識に字を読むし
時間に追われたり、他のことすることもないし。
うちもトイレに貼ろうかな(*^^*)
子どもの漢字表の隣に(^_^;)
Posted by 太田ファミリア
at 2012年04月24日 21:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。